セール

手作り極品黄玫瑰 フアンメイグイ

価格帯: ¥2,000 – ¥12,000

古来、岩茶はその岩韻に重きを置き、単叢は「飲める香水」として知られてきましたが、現代の岩茶の多様性の中に、単叢に比肩する香りの品種は確かに存在します。私たちは、単叢の「毒薬」と呼ばれる製茶技術を取り入れ、昨年、正岩・竹窠山場とその周辺で育まれた黄観音と黄玫瑰という二種の「香水型岩茶」を誕生させました。最高峰のテロワールで育まれた茶葉は、後期焙煎において電気焙煎と炭焙煎を組み合わせた独自の戦略で精密に火入れ、これまでにない満足度の高い逸品が完成しました。一年間の焼戻しと熟成を経て、今、これらは最高の状態に達しました。間もなく迎える中秋節前に市場へ投入されるこの二品は、岩茶界における新たな「毒薬」となるでしょう。一度知ると忘れられない、魅惑的な香りをぜひご体験ください。

・データ


分類 青茶 烏龍茶
茶種 黄玫瑰
産地 中国福建武夷山
栽培地 正岩長窠
焙煎 電気焙煎と炭焙煎を組み合わせた独自の工芸
製茶方法 手作り

・価格


8.3g 2,000円
25g 6,000円
50g 12,000円

手作り極品黄玫瑰8.3g + 手作り極品黄観音 8.3g 通常価格 4000円 → 特別価格 3000円

 

送料について注意点
離島・一部地域は追加料金がかかる場合があります。

商品コード: 該当なし カテゴリー:

説明

淹れ方の目安

お湯の温度 茶葉の量 時間 抽出回数目安
95~100℃  8g 8~10 秒 1~2 煎
10~12 秒 3~4 煎
12~15 秒 5~7 煎

岩茶を飲むときは、すするようにゆっくり飲むのをお勧めします。 茶杯を手に取ると、芳醇な香りが立ち、嗅覚を刺激。口に入れ、岩茶が舌先に充分触れると、一瞬にして花や果物、乳香が口の中で解き放たれ、心地よい刺激をもたらします。岩茶が体全細胞に染み渡ると、身体が微熱を帯び軽く汗をかく感覚、程なく身も心も緩んでほぐれ、究極にリラックスした状態へ。飲み終わった後も、香りが長く口に残り、甘い唾液がとめどなく続きます。                                 この一つ一つの絶妙で、形容しがたい体験こそが岩茶の魅力です。