2021年新茶第一弾 金駿眉の紹介

金駿眉は武夷山が世界紅茶業界に再び大きな貢献しました。400年余り前の武夷山桐木村では、世界初の紅茶である正山小種が誕生し、人々の暮らしに優雅なティータイムを作り出しました。400年余り後の2005年、武夷山桐木村の製茶師の梁駿德さんと江元勲さんと北京から来られたお茶の愛好家張さんは偶然に製茶テスト際に桐木村野生菜茶の芽を摘んで、「正山小種」の製作方法を改善し、オリジナルの「過赤鍋」などの特殊な工程を加え、武夷山の極上紅茶金駿眉を作り出しました。


武夷紅茶から生まれた金駿眉は、市販のどの紅茶とも異なり、乾燥茶葉の形が細く、黄色と黒の間に黄金色の「茶毫」が付いています。金駿眉は100度のお湯で淹れ、非常に煎持ちがよく、7煎以上を楽しめます。出来上がった茶の湯の色は琥珀色で、茶杯の内側と茶の湯の接触部分には特別な黄金色の輪があり、通称「黄金の輪」と呼ばれ、紅茶の中で最高級の百花繚乱の蜜の香り、口の中に入ると甘くて爽やかです。お茶の中で得難い贅沢品です。

金駿眉紅茶の完成品は500gごとに6万8000個の桐木村野生菜茶の芽を摘む必要があります、これらの野生菜茶が桐木村自然保護区の山水の間で生育しているので摘み取るのが大変です。さまざまな条件に制約されながら、熟練した摘み手が1日に最大2000個の芽を摘めます。茶の芽だけで作られているため、繊細な茶の芽を機械で加工することはできないが、金駿眉は現在、全工程が手作業で作られている唯一の紅茶です。そのため、金駿眉の生産量は極めて少ない。

ほかの紅茶の製法に比べて、発酵や焙煎乾燥の前に「過赤鍋」という工程を加えたのも金駿眉ならではの技術です。発酵させた茶生葉を200度の鉄鍋にさっと入れて3 ~ 5分間速やかに炒り、それから焙煎を行い、この工程は「過赤鍋」と言います。この工程は烏龍茶の「殺青」工程に似ていて、茶生葉の発酵を速やかに止め、発酵後にできる芳香物質を最大限に保持し、茶葉の香りと甘みを高めます。味はまろやかで香りが弱い大半の紅茶に比べて、金駿眉の香りは驚くべきものがあります。空間感があり、3D空間の香りを演出することができ、百花が散る桐木の森の中にいるような気分になります。過赤鍋の技術は非常に難しくて、3-5分間以内に速く手作業で炒めて、すべての茶芽が均一に「殺青」されていることを保証しなければなりませんが、高温のために焦がしてはなりません。これは製茶師の体力の消耗が非常に大きいです。この技術を身につけている製茶師が非常に少なくなったのも純正の金駿眉の産量が極端に少ない一因となっています。


金駿眉の誕生は世界紅茶の歴史的な里程標であり、厳しく厳選した材料から複雑で高難度の製造技術まで、製茶師の集中力と体力の二重試練を重ねました。ですから金駿眉が世界茶飲料の贅沢品になりました。