2025年春 武夷緑茶 凝翠(軽煎焙/足火) ぎょうすい

¥1,500¥4,200

正岩茶区の高品質の茶青と浙江緑茶の製茶専門職人が辰翼茶荘で出会ったとき、「凝翠」が生まれました。それは2024年に辰翼茶荘が革新的に作った武夷緑茶です。浙江省緑茶の製造工程の後、岩茶の炭焙煎を用いて仕上げました。緑茶の甘爽やかさがあり、岩茶の韻味もあり、ゆっくり味わうとまた生プーアル茶の覇気と甘さもあります。とても面白いお茶です!

2025年、これまでの凝翠製作の経験を振り返り、多くの茶友の皆さまからいただいた貴重なご意見をもとに、今年は異なる焙煎スタイルの2種類の凝翠をご用意することにいたしました。また、生葉の摘採段階においても、より細やかな調整を施しています。

2024年末に、同年春に製作した凝翠を改めて試飲したところ、当初感じられた刺激感が大きく和らぎ、味わいに一層の厚みが加わっていることに気づきました。もしかすると、凝翠はプーアル茶のように熟成による変化を楽しめる可能性があるかもしれません。今後もこの点について継続して観察してまいります。そして2025年、私たちは初めて「軽焙煎タイプ」と「足火焙煎タイプ」という2つのスタイルで凝翠をお届けいたします。

武夷緑茶の新たな魅力を、ぜひ皆さまと一緒に体験できれば幸いです。

 


・データ


分類 緑茶
茶種 武夷種千里香
産地 福建武夷山市
栽培地 正岩水簾洞
焙煎 軽煎焙/足火

・価格


武夷緑茶 凝翠 軽煎焙

10g 1,500円
25g 3,500円

武夷緑茶 凝翠 足火

10g 1,800円
25g 4,200円

 

送料について注意点
離島・一部地域は追加料金がかかる場合があります。

商品コード: 該当なし カテゴリー:

説明

淹れ方の目安

お湯の温度 茶葉の量 時間 抽出回数目安
95~100℃  2g~3g 5~8 秒 1~2 煎
8~12 秒 3~4 煎
12~15 秒 5~7 煎

 

凝翠は熱湯で直接淹れることができ、珠茶(ガンパウダー茶)のように力強い味わいが楽しめます。
茶葉の量を控えめにすると、清らかな甘みと爽やかさが引き立ち、武夷岩茶特有の「岩韻」とも言える深みが感じられます。
特に、舌の奥から湧き上がる鮮やかな甘み(回甘)と、緑茶としては珍しい収斂感が印象的です。
数回の品評および茶友たちのフィードバックに基づき、茶葉と湯量の推奨比率は1:20以上、抽出時間は極力短くすることをお勧めします。
凝翠は非常に茶気の強いお茶であり、淹れ方を工夫することで自分好みの味わいを見つけることができます。
これこそが、武夷茶の魅力を完璧に体感できる一杯になるでしょう。
じっくりと味わえば、生プーアル茶に似た覇気や甘みも感じられ、茶湯の力強さと生命力がひしひしと伝わってきます。
一言で表現するならば、凝翠は「岩韻を持つ緑茶」であり、「生プーアル茶のような力強い茶湯」を併せ持つ革新的な作品です。